近視抑制治療(リジュセアミニ点眼薬)|奥田眼科|瓢箪山診療所|東大阪市瓢箪山駅にある眼科

〒579-8045大阪府東大阪市本町15-12
072-983-6252
ヘッダー画像

近視抑制治療(リジュセアミニ点眼薬)

近視抑制治療(リジュセアミニ点眼薬)|奥田眼科|瓢箪山診療所|東大阪市瓢箪山駅にある眼科

リジュセアミニ点眼液0.025%(近視進行抑制点眼薬)とは

リジュセアミニ点眼液0.025%(近視進行抑制点眼薬)とは

日本で初めて近視進行抑制を目的とした点眼薬であり
小児期の近視の進行を軽減させることを目的に低濃度のアトロピンを0.025%配合させた点眼薬です。
防腐剤フリー、個包装で衛生的な国内製造(参天製薬株式会社で製造)の点眼液です。

リジュセアミニの特徴と近視について

子どもの近視は目の奥行き(眼軸長)が徐々に伸びていくことで進行するといわれています。
近視進行(眼軸長の伸長)には遺伝的な要因に加えてスマートフォン・タブレットなどによる長時間の近距離作業も大きく関わっていると考えられています。
一度伸びてしまった眼軸長は元に戻らないため〝今以上に眼軸長が伸びるのを抑えること〟が近視進行を抑制するために重要となります。
リジュセアミニ点眼薬は近視進行に関連する“ムスカリン受容体”をブロックする作用を持つ点眼液で眼軸長が過度に伸びることを抑える効果が期待されています。
日常生活の中で続けやすい近視抑制治療薬の選択肢のひとつです。

近視進行抑制治療イメージ
正視眼・軸性近視の眼の比較

近視進行予測ツール

当院の近視治療外来では治療効果をより適切に把握するために「近視進行予測ツール(図1)」を用いて経過を評価しています。
これは国際的な研究機関であるBrien Holden Vision lnstituteが開発した予測モデルを基盤としたもので許可を得た上で当院でも利用しています。
このツールによりお子さまの近視進行の傾向を継続的に確認でき治療を続けるうえでの不安や疑問を減らしながら状況に応じた治療方針の相談がしやすくなります。
下記リンク先より専用アカウントを作成するとご家庭でも予測表をご利用いただけます。

注)英語表記のみとなりますので内容の詳細、操作方法、ご不明な点についてはどうぞお気軽にお問合せください。

近視進行予測ツールサンプル

リジュセアミニ点眼液の副作用について

リジュセアミニ点眼薬は、従来の高濃度アトロピンに比べ副作用が少ない事がわかっています。
しかし、アトロピンの散瞳効果と調節麻痺効果によるまぶしさや手元の見え方のぼやけなどがありますので就寝前に必ず点眼をするようにしてください。
就寝前に点眼が出来なかったとしても翌朝に点眼はしないでください。
稀にアレルギー症状でかゆみが出ることがあります。

リジュセアミニ点眼液の治療対象となる方

  • 5歳~18歳の近視の方
    (18歳を過ぎても近視は進行する事があり
    継続する場合もあります)
  • 毎日の就寝前の点眼ができる方
  • 定期的に通院できる方
    (3年くらいの継続治療をお勧めしています)

※ 診察の上で適応を判断いたします

診療の流れと費用について

受診時期 費用について
初回 初回受診
(予約制)
診察・検査費用 2,000円+点眼薬費用 4,380円/1ヶ月分
2回目 初回受診から1ヶ月後
(予約制)
診察・検査費用 2,000円+点眼薬費用 13,140円/3ヶ月分
3回目 前回受診から3ヶ月後
(予約制)
診察・検査費用 2,000円+点眼薬費用 13,140円/3ヶ月分

以後3か月毎に定期的に受診検査が必要となります。(近視抑制治療は予約制です)
3年間くらいの継続と経過観察が重要です。

  • 近視抑制点眼薬(リジュセアミニ)の治療は自由診療となりますので健康保険や子供医療給付などの公的医療保険の対象ではありません。
  • リジュセアミニ点眼薬によりアレルギーなどの副作用が起こった場合の治療にかかる費用も公的医療保険は適応されず自費となります。
  • 副作用で治療を中止した場合でも処方した点眼の返品や返金に応じることはできかねますのでご了承ください。

点眼のやり方

リジュセアミニ点眼薬0.025%の点眼の仕方

リジュセアミニ点眼薬0.025%の点眼の仕方

予約について

治療をご希望の方はお電話でお問合せ下さい。

072-983-6252

pagetopPAGETOP